LOGO: Chefs for the Blue

  • ABOUT
  • TEAM
  • GOAL
  • WORKS
  • VOICES
  • NEWS
  • CONTACT
  • JP
  • EN

WORKS

私たちの活動をご紹介します。
(すべて敬称略)

PRODUCT
DEVELOPMENTS
2022.07.15

低利用魚のミールパックを開発

福岡の水産スタートアップ、ベンナーズさんのブランド【Fishlle】の「冷凍お魚ミー…

PRODUCT
DEVELOPMENTS
2021.07.22

サステナブルな真鯛のプロモーションプロジェクトにレシピ提供

7月22日(海の日)からおよそ1週間の日程で、関東のUSMHホールディングスグループ…

PRODUCT
DEVELOPMENTS
2021.06.01

ノルウェー水産物審議会によるイベントに登壇。2店舗でイベントメニューを提供

ノルウェー漁業省が所有する公共企業、ノルウェー水産物審議会主催のオンラインイベント「…

PRODUCT
DEVELOPMENTS
2019.07.31

マダラのレシピ開発とリーフレット制作

楽天アースモールで販売用の、MSC認証魚(マダラ)の家庭用レシピ開発・リーフレット制…

PRODUCT
DEVELOPMENTS
2019.06.01

「サステナブルシーフード弁当」を開発

日比谷公園を会場に2019年からスタートした「日比谷音楽祭」実行委員会よりオフィシャ…

PRODUCT
DEVELOPMENTS
2018.11.01

ベトナム産ASC認証エビ向けレシピ開発

サステナブルシーフードへの理解が深く、長年扱いを続けていらっしゃる亀和商店のご依頼で…

SDGs
SUSTINABLE DEVELOPMENT GOALS
  1. 目標12: つくる責任つかう責任
    12 「つくる責任、つかう責任」

    魚の乱獲を防ぎ豊かな海を取り戻すために、「つくる(獲る・育てる)」を担う漁業現場、「つかう(商う、料理する、食べる)」を担う流通や飲食店、消費者すべてが行動に責任を持つ社会を目指します。

  2. 14 「海の豊かさを守ろう」
    14 「海の豊かさを守ろう」

    魚は無限ではなく、有限の水産資源です。次世代の魚が育つよう、十分な卵を産める親魚の数を守って漁を行い、海の恵みに感謝して、大切に食べることの大切さを伝えていきます。

  3. 17 「パートナーシップで目標を達成しよう」
    17 「パートナーシップで目標を達成しよう」

    サプライチェーンの全ての立場の人が変わらなければ、豊かな海は戻りません。今後もずっとおいしい魚を食べ続けるために、パートナーシップで問題解決を目指す重要性を伝えます。

DONATE

皆様のご協力をお待ちしております。

寄付をする
FACEBOOK
FOLLOW US
facebook
CONTACT

取材/仕事/寄付/その他のお問い合わせ

お問い合わせ
SPONSORED

募集中

OTHER
Privacy Policy

© 2020 Chefs for the Blue