『中国新聞』に掲載
2019年11月27日
【11/15 中国新聞にコラムが掲載されました】 C-Blueの佐々木がコラムを書かせていただきました。(転載の許諾をいただいています)
アワビやナマコなど、密漁が多い魚種と一部の輸入水産物について、取引には産地証明書が必要になるようです(来年に法案提出、可決後2年以内に運用)。 今後もしこの方針が日本で獲れる全てのサカナに対応し、トレーサビリティが取れる … Read More
温暖化により、海にさまざまな悪影響が出ていますが、北極海航路の開通というもうひとつの脅威が目の前にあるようです。 ナイキはNGOオーシャン コンサーバンシーと連携し「アークティック・シッピング・コーポレイト・プレッジ(北 … Read More
毎年秋に開催されている、東京サステナブルシーフードシンポジウム。今年はじめて導入されたのは、「ジャパン・サステナブルシーフード・アワード」です。持続可能な水産業推進の立役者として活躍する企業や取り組みを表彰するこのアワー … Read More
2019年9月13-14日、渋谷のホテル・コエに行われた、ストライプデパートメント様のリアルイベント。様々なトークショーが行われたなか、Chefs for the Blueも登壇させていただきました。 テーマは「これから … Read More
沖ノ島や対馬、壱岐など、玄界灘の漂着ごみ状況は深刻です。逆に日本から太平洋側に流出するごみは、海流に乗って太平洋上の「太平洋ゴミベルト」と呼ばれる一帯に流れ込んでいます。 記事はこちら