水産資源保護へ新規制 農水省、取引に産地証明
2019年11月26日
アワビやナマコなど、密漁が多い魚種と一部の輸入水産物について、取引には産地証明書が必要になるようです(来年に法案提出、可決後2年以内に運用)。 今後もしこの方針が日本で獲れる全てのサカナに対応し、トレーサビリティが取れる … Read More
アワビやナマコなど、密漁が多い魚種と一部の輸入水産物について、取引には産地証明書が必要になるようです(来年に法案提出、可決後2年以内に運用)。 今後もしこの方針が日本で獲れる全てのサカナに対応し、トレーサビリティが取れる … Read More
温暖化により、海にさまざまな悪影響が出ていますが、北極海航路の開通というもうひとつの脅威が目の前にあるようです。 ナイキはNGOオーシャン コンサーバンシーと連携し「アークティック・シッピング・コーポレイト・プレッジ(北 … Read More
沖ノ島や対馬、壱岐など、玄界灘の漂着ごみ状況は深刻です。逆に日本から太平洋側に流出するごみは、海流に乗って太平洋上の「太平洋ゴミベルト」と呼ばれる一帯に流れ込んでいます。 記事はこちら
昆布が日本の海から激減するという22世紀、日本料理はいったいどうなるのでしょうか…。 北海道大学北方生物圏フィールド科学センターの仲岡雅裕教授,同大学院環境科学院の須藤健二氏らの研究グループは,北日本のコンブ … Read More
ここ数年、マイワシの漁獲高が増えています。釧路をはじめ、八戸や三陸など主産地では、多い日だと一日5千トン(!)のマイワシが水揚げされますが、0~1歳で50~60gと小型なため、ほとんどがフィッシュミール(養殖用の餌)に加 … Read More
日本マクドナルドのフィレオフィッシュが、MSC認証(CoC=流通・加工にかかわる認証)を取得。11月からパッケージもエコマークつきのものに切り替わっているようですよ。 生産工程で使う水の量は半減、加工と輸送にかかる二酸化 … Read More