
小泉農林水産大臣・森水産庁長官に提言書を提出しました
昨年に引き続き、水産資源の回復と食文化の維持継承に向けた提言書を、小泉進次郎農林水産大臣および森健水産庁長官に提出しました。提言書では、課題意識や政策への提言に加えて、水産物調達の現状に関して料理界から集めたアンケート結果(約1,300件)…
昨年に引き続き、水産資源の回復と食文化の維持継承に向けた提言書を、小泉進次郎農林水産大臣および森健水産庁長官に提出しました。提言書では、課題意識や政策への提言に加えて、水産物調達の現状に関して料理界から集めたアンケート結果(約1,300件)…
左から)【審査委員】秋葉 芳江氏、【Chefs for the Blue 代表】佐々木 ひろこ、【御料理ほりうち】堀内 さやか氏、THE BLUE CAMP参加学生代表、【農林水産副大臣】滝波 宏文氏 学生たちがトップシェフたちと「海の未来…
今週より、いよいよプログラムの集大成となる「海の未来をつくる」レストランが東京・京都それぞれでオープンしています。 レストランの中身は期間終了後に詳細にレポートいたしますので楽しみにお待ちください。 さてブルーキャンプは日本財団「海と日本プ…
Chefs for the Blueでは、持続可能な海と食文化のために、企業や自治体の方々とコラボレーションしながら活動をしています。 代表のフードジャーナリスト佐々木ひろこと、約40名のトップシェフとともに、未来にむけたアクションをご一緒…
C-BLUE事務局の仲間を募集します!/1月21日&24日にオンライン説明会 Chefs for the Blue(C-BLUE)は、事務局メンバーの新規採用を開始しました。トップシェフ&ジャーナリストとともに、海の資源減少という課題に挑む…
8月19日、水産政策の重要政策について調査・審議を行う水産政策審議会の特別委員を、代表理事の佐々木が野村哲郎農林水産大臣より拝命し、再任いたしました。(企画部会/資源管理分科会の2部会) 今後も魚を購入・使用する側、つまり飲食産業や消費者の…
フランス発の歴史あるレストランガイド、『ミシュランガイド』は有名ですが、同ガイドのなかで特にサステナビリティを積極的に推進しているレストランを選び、クローバーのマークを付記する「グリーンスター」という新制度についてはまだ知らない方が多いかも…
PRTIMES:海の未来を考えるシェフチームの新たな挑戦 【Chefs for the Blue 京都】が始動!
水産政策の重要事項について調査・審議を行う水産政策審議会の特別委員を、代表理事の佐々木が野上農林水産大臣より拝命し、就任しました。今後は魚を使う側、つまり飲食産業や消費者の声を審議の場に届けつつ、微力ながら水産業の発展のために尽くしてまいり…