首都圏在住なら、”えのすい”こと新江ノ島水族館をご存じの方は多いのではないでしょうか。10月15日(日)の営業終了後、このえのすいのメイン展示「相模湾大水槽」前に、12台のダイニングテーブルが並びました。
一日限りの水族館レストランにお迎えしたのは、約50名のお客さま。江ノ島片瀬漁協に水揚げされた魚を使い、2人のシェフ(【御料理ほりうち】堀内さやかシェフ/【Mr. CHEESECAKE】田村浩二シェフ)が調理したフィンガーフードを召し上がっていただきながら、水族館×漁師×シェフのクロストークを通じて相模湾の現状と課題を知っていただく機会を持ちました。
食材入手のための定置網の漁模様に日々ハラハラし、シェフたちは料理の仕込みで眠れない毎日が続き、当日のオペレーションもなかなかに大変で、スタッフ一同ヘトヘトでしたが、お客さまからはありがたいことに大好評をいただきました。
「海の現状に危機感を感じた」
「楽しく学ぶことができた」
「海を守るために自分に何ができるか考えたい」
といった前向きな反応に、スタッフの疲れも一気に吹き飛んだようです。シェフたちの手応えも大きく、ぜひ来年も続けたいね、と早速企画を練っているところです。
さてこの水族館でのイベントは、私(ササキ)が開催したいと数年来胸に温めていたコラボレーションのかたちでした。理由はいくつかあります。
①実は日本は水族館大国。世界の500超の水族館のうち、なんと100以上が日本にある。各地でがんばっておられる水族館ネットワークと一緒なら、より多くの方に海の現状を伝えられるはず。
②それぞれが多様な前浜の海(地域の海)を体現した大水槽を持つ水族館は、海の美しさや楽しさだけでなく、身近な海の現状、自分たちの海に迫る危機を知るための大きな学びの場になるはず。
③大水槽に泳ぐ魚の多くは、実は私たちが普段食べている魚。シェフが地元の魚で作った料理と一緒に、彼らの言葉を伝えることで、私たちの食卓が海の生態系と密接に関わっていることを理解してもらえるはず。
今回このようなありがたい機会をいただいた、新江ノ島水族館の崎山直夫館長、 8ヶ月間かけてこの企画を一緒に作りあげてくださった、展示飼育チーム学芸員の八巻鮎太さんと企画開発部 マーケティングチームの桃井ひなさん、そしてコラボレーションをご一緒くださった江の島・フィッシャーマンズ・プロジェクトの北島治之さんと山下由香里さんに、心より御礼申し上げます。
さて大イベントを終えてほっとする間もなく、スタッフはすでに次のプロジェクトに向けて疾走しています。私たちの海と寄り添い、今後も(海に連なるすべての)豊かな生態系とともに生きていくために、C-Blueはこれからも「食」という切り口を柱に活動していきます。