
東京ガスの広報誌『プラスジー』に掲載されました
銀座にある東京ガスセミナールームで、“海のサステナビリティと食の選択”をテーマに10月に行った講演内容が、広報誌『プラスジー』に掲載されました。 特集のタイトルは「食から取り組むSDGs」。【シンシア】の石井真介シェフによる2種類のレシピも…
銀座にある東京ガスセミナールームで、“海のサステナビリティと食の選択”をテーマに10月に行った講演内容が、広報誌『プラスジー』に掲載されました。 特集のタイトルは「食から取り組むSDGs」。【シンシア】の石井真介シェフによる2種類のレシピも…
環境専門の翻訳や環境報告書・CSRレポートのコンサルティングを行うエコ・ネットワークスのオウンドメディア『Sustainability Frontline』で【シンシアブルー】が取り上げられ、キッチンを預かる吉原誠人シェフの海への思いを紐解…
商工中金経済研究所が発行している経済マガジン、『商工ジャーナル』。内外経済や経営の情報を企業に届ける本メディア2021年12月号の「クローズアップ」というページに、代表の佐々木が寄稿させていただきました。 タイトルは「水産資源の未来を守る」…
赤いマルホンブランドの高品質な胡麻油を製造・販売している竹本油脂が、長年発行しつづけている広報誌『ごま油の四季』。 このメディア(2021年 冬号)に4ページにわたり、サステナブルシーフードを扱うレストランとして【平ちゃん】を取り上げていた…
アイルランドの海よりサステナブルな魚介類として、鯖(タイセイヨウサバ)、つぶ貝&ムール貝、ラングスティーヌを使ったお料理を、【ラ・ボンヌ・ターブル】の中村和成シェフが人気フードマガジン『dancyu』で、11, 12, 1月号と3号に渡って…
SDGsに特化したMOOKが人気の『FRaU』の今回の特集は「食」。「毎日の食から考える、地球のこと」というサブタイトルで、「おいしい」の未来を考える一冊になっています。 フードロスやジビエなどが章として取り上げられるなか、平野紗季子さん…
「今、話題となっているSDGsでは、社会、環境、経済という3つの視点で語られますが、私はここにもうひとつ、『文化』という視点が必要だと痛感しています」 海の課題解決をめざす多数のプロジェクトを、長年にわたりサポートしている日本財団が、日本の…
ラグジュアリー・ファッション誌の『Precious 10月号』で、“世界で、日本で、「サステイナブル・シーフード」から考える食の未来”という特集が組まれ、【てのしま】の林亮平シェフと料理が2ページにわたって美しい写真とともに取り上げられまし…
ドイツの高級車、BMWのオウンドメディアに理事の【カンテサンス】岸田周三シェフが取り上げられ、Chefs for the Blueの活動について触れていただいています。 テレビで放映された映像も組み込まれていますので、ぜひご覧ください。 h…