Projects
World Ocean Summit 2025
2024年3月13日、World Ocean Summit 2025 Excursion Programとして、日本財団と一般社団法人Chefs for the Blueの共催によるディナーイベントを、東京・表参道「IWAI OMOTESA…
【インタビュー】やさしーフード!北海道ほたてフェア
担当シェフインタビュー 北海道ホタテの国内消費を促進し、そのサステナブルな価値を伝えることを目的に開催した、「やさしーフード!北海道ほたてフェア」。旗やパンフレットを活用した視覚的な訴求とともに、お客様との対話を通じて、ホタテが環境に配慮し…
やさしーフード!北海道ほたてフェア
2024年9月17日~11月30日 於)【ラチュレ】【モニカ】【ドンブラボー】【クレイジーピザ TORANOMON】【洋食おがた】サステナブルな北海道産ほたての国内消費促進を目的とした、食材フェアを開催した。 開催レストランと提供メニュー【…
Bistroえのすい〜ふじさわサスティナブルレストラン2024〜
2024年11月17日於)新江ノ島水族館昨年に引き続き、新江ノ島水族館のメイン展示である相模湾大水槽前にて、シェフ2名による一夜限りの特別ディナーイベントを開催。相模湾で揚がる多様な魚を使い、変わり続ける海の現状と課題を理解する機会とした。…
THE BLUE CAMP 2024
2024年5月〜8月 全国から集まった15名の学生がトップシェフとともに海の課題を学び、「海の未来をつくるレストラン」をつくりあげる、3ヶ月間のプログラム「THE BLUE CAMP」を、昨年に引き続き開催。座学、フィールドワーク、レストラ…
【レポート】「THE BLUE DINING」withパタゴニアプロビジョンズ
THE BLUE COMMUNITYのモデレーターシェフのお店を舞台にメンバーが集い、学び、考え、食事をするコミュニティイベント、「THE BLUE DINNING」。第3回目の開催となる今回は、パタゴニアプロビジョンズの協力のもと、「美味…
「THE BLUE DINING」with パタゴニアプロビジョンズ
2024年8月20日於)CRAZY PIZZA at SQUAREパタゴニアプロビジョンズの協力のもと、生態系ピラミッド下層のマイワシを食べることの重要性を学ぶ、第3回 「THE BLUE DINNING」を開催した。 ①【ドンブラボー】平…
THE BLUE COMMUNITY
2024年6月海と魚について共に学び、食文化を未来につなぐアクションをつくるための、飲食関係者を中心とした会員制オンラインコミュニティ。2023年11月にスタート後、2024年6月にプラットフォームをリニューアル。会員限定のラジオ番組やレシ…
SusHi Tech Tokyo 2024「シェフが見据える海の未来展」
2024年5月18日・19日於)有明アリーナ東京都主催の国際イベント「SusHi Tech Tokyo 2024」ショーケースプログラムに参加 ① 【ランチ&トーク】「海と食の未来をつくる」【シンシア】石井真介シェフと【ラ・ボンヌ・ターブル…
水産庁長官への政策提言
【2025年も本プロジェクトを行うために、寄付の募集を開始しています】 2024年5月27日於)水産庁 Chefs for the Blueメンバーである日本料理、鮨、フランス料理、イタリア料理、中国料理の料理人5人が料理界を代表し、未来の…
「おいしく食べて海もよろこぶお魚スープ」with 離島経済新聞
2024年2月23日~2月25日於)sakana bacca中目黒、sakana baccat都立大学、sakana bacca中延 離島経済新聞社(リトケイ)主導のプロジェクトにおいて、【アムール】後藤祐輔シェフ が、低利用魚を活用した「…
Chefs for the Blue京都「オープンミーティング」
2024年2月5日於)コミュニティキッチン「DAIDOKORO」京都を中心としたトップレストランの料理人、関西圏の漁業者、行政関係者など約80名が参加する、Chefs for the Blue京都チームの「オープンミーティング」を開催 ①対…