Projects
World Ocean Summit 2025
2024年3月13日、World Ocean Summit 2025 Excursion Programとして、日本財団と一般社団法人Chefs for the Blueの共催によるディナーイベントを、東京・表参道「IWAI OMOTESA…
【インタビュー】やさしーフード!北海道ほたてフェア
担当シェフインタビュー 北海道ホタテの国内消費を促進し、そのサステナブルな価値を伝えることを目的に開催した、「やさしーフード!北海道ほたてフェア」。旗やパンフレットを活用した視覚的な訴求とともに、お客様との対話を通じて、ホタテが環境に配慮し…
やさしーフード!北海道ほたてフェア
2024年9月17日~11月30日 於)【ラチュレ】【モニカ】【ドンブラボー】【クレイジーピザ TORANOMON】【洋食おがた】サステナブルな北海道産ほたての国内消費促進を目的とした、食材フェアを開催した。 開催レストランと提供メニュー【…
Bistroえのすい〜ふじさわサスティナブルレストラン2024〜
2024年11月17日於)新江ノ島水族館昨年に引き続き、新江ノ島水族館のメイン展示である相模湾大水槽前にて、シェフ2名による一夜限りの特別ディナーイベントを開催。相模湾で揚がる多様な魚を使い、変わり続ける海の現状と課題を理解する機会とした。…
THE BLUE CAMP 2024
2024年5月〜8月 全国から集まった15名の学生がトップシェフとともに海の課題を学び、「海の未来をつくるレストラン」をつくりあげる、3ヶ月間のプログラム「THE BLUE CAMP」を、昨年に引き続き開催。座学、フィールドワーク、レストラ…
【レポート】「THE BLUE DINING」withパタゴニアプロビジョンズ
THE BLUE COMMUNITYのモデレーターシェフのお店を舞台にメンバーが集い、学び、考え、食事をするコミュニティイベント、「THE BLUE DINNING」。第3回目の開催となる今回は、パタゴニアプロビジョンズの協力のもと、「美味…
「おいしく食べて海もよろこぶお魚スープ」with 離島経済新聞
2024年2月23日~2月25日於)sakana bacca中目黒、sakana baccat都立大学、sakana bacca中延 離島経済新聞社(リトケイ)主導のプロジェクトにおいて、【アムール】後藤祐輔シェフ が、低利用魚を活用した「…
「函館真昆布」ブランディング企画 with 函館市他
2024年1月21日於)函館国際ホテル「鳳凰」 【てのしま】林亮平シェフを中心に、函館市が主催する「魅力再発見。世界に誇る『函館真昆布』」シンポジウムに協力。シンポジウムの企画構成、登壇者キャスティング、キービジュアルやポスター制作など、真…
THE BLUE CAMP 2023
2023年5月~8月 全国から集まった16名の学生がトップシェフとともに海の課題を学び、「海の未来をつくるレストラン」をつくりあげる、3ヶ月間のプログラム「THE BLUE CAMP」を開催。座学、フィールドワーク、レストラン研修ののち、学…
「Fishlle」低利用魚のミールパック開発
2022年7月於)シンシアブルー(メディア試食会) 福岡の水産スタートアップ、ベンナーズのブランド【Fishlle】の「冷凍お魚ミールパック(お魚サブスク)」事業にレシピ協力し、低利用魚を使った6種類の商品を開発。クラウドファンディングによ…
サステナブル・クックブック企画 with イタリア大使館
2021年11月於)イタリア大使館 イタリア料理ウィーク2021のテーマ「サステナビリティ」に従い、Academia Italiana della Cucina東京支部と共同で「サステナブル・クックブック(伊/日版)」を企画制作。3名のメン…
サステナブルな真鯛のプロモーションプロジェクトにレシピ提供
2021年7月22日~7月31日於)関東のUSMHホールディングスグループ(マルエツ、カスミ、マックスバリュ)11店舗、関東・東北以外のイオン、イオンリテールの店舗 水産養殖×テクノロジーをテーマにしたスタートアップ企業、ウミトロンが、「豊…