
2024年8月20日
於)CRAZY PIZZA at SQUARE
パタゴニアプロビジョンズの協力のもと、生態系ピラミッド下層のマイワシを食べることの重要性を学ぶ、第3回 「THE BLUE DINNING」を開催した。①【ドンブラボー】平雅一シェフ考案の、マイワシメニューの提供
② パタゴニアプロビジョンズ ディレクター 近藤勝宏さん、【ドンブラボー】平雅一シェフ、Chefs for the Blue代表 佐々木ひろこによるトークセッション
THE BLUE COMMUNITYのモデレーターシェフのお店を舞台にメンバーが集い、学び、考え、食事をするコミュニティイベント、「THE BLUE DINNING」。第3回目の開催となる今回は、パタゴニアプロビジョンズの協力のもと、「美味しくイワシを味わおう!」をテーマに、イワシを使ったメニューを味わいながら、食物連鎖の下位に位置する小型魚を食べる重要性について、語り合いました。
プロジェクトの背景~なぜイワシを語り合う会なのか?~
日本人にとって身近な魚のひとつ「イワシ」は、令和5年現在、海面漁業において最も漁獲の多い魚です。
日本全体の漁獲量が減ってきている中で、依然高い漁獲量を維持しているイワシですが、私たちが口にしている量はわずか2割程度です。動物性プランクトンを食べて育つイワシは、食物連鎖の下位に位置する魚で、養殖のブリやヒラメは、主にイワシを使ったフィッシュミールを餌に育ちます。
パタゴニアプロビジョンズさんの商品使ったメニューをを味わいながら、「おいしい!」をきっかけに、イワシの重要性を知ってもらいたいと、生まれたのが今回の企画です。
パタゴニア プロビジョンズ × 平シェフ 特別メニューで味わうイワシの「美味しさ」
第3回目となる今回のイベントは、「Don Bravo(ドンブラボー)」の姉妹店である「CRAZY PIZZA at SQUARE」にて開催。クラシックなイタリア料理をベースにしたクリエイティブな料理を展開する、同店オーナーシェフの平シェフが、この日のために特別に開発した2種類のオリジナルメニューが披露されました。
●1品目:パタゴニア プロビジョンズの「ホワイト・アンチョビ スパイシー」とレモンのピザ


●2品目:真鰯のロザマリーナパスタ

食事後には、【パタゴニアプロビジョンズ ディレクター】近藤勝宏さん、【ドンブラボー オーナーシェフ】平雅一シェフ、【Chefs for the Blue 代表】佐々木ひろこの3名によるトークセッションイワシを始めとした小型魚を食べる意義を考えなおす時間となりました。

●プロジェクトメンバー
【ドンブラボー】平雅一シェフ(@tairamasakazu)
詳細レポートはこちらからをご覧ください。
https://chefsfortheblue.jp/works/1995https://chefsfortheblue.jp/works/1995