
【THE BLUE CAMP】 サステナアワード2024 にて農林水産大臣賞を受賞しました
食や農林水産業に関わるサステナブルな取組動画を表彰する「サステナアワード2024」にて、THE BLUE CAMPのダイジェストムービーが、農林水産大臣賞を受賞しました。 受賞動画は、こちらよりご覧いただけます。 取材先の漁業関係者の皆さま…
食や農林水産業に関わるサステナブルな取組動画を表彰する「サステナアワード2024」にて、THE BLUE CAMPのダイジェストムービーが、農林水産大臣賞を受賞しました。 受賞動画は、こちらよりご覧いただけます。 取材先の漁業関係者の皆さま…
「日本の技術を活かせば、魚種が少ない北欧でも、南方系の魚が多い東南アジアでも、その地ならではの鮨や魚料理に新たな可能性が広がると思う」 そう語るのは、C-BLUEのメンバーシェフである【恵比寿えんどう】の遠藤記史さん。遠藤さんは北欧4か国と…
1/12 の日本経済新聞「チャートは語る」にて、代表、佐々木ひろこのコメントが掲載されました。
C-BlueメンバーインタビューVol.15は、昭和22年創業「鰻 はし本」の4代目・橋本正平さんです。ニホンウナギが絶滅危惧種に指定されたのが2013年。鰻文化の担い手の一人として、試行錯誤を重ねながら、資源保護に向けた道筋を探り活動に取…
11月26日の中国新聞SELECTにて、【Bistroえのすい】開催の様子が掲載されました。
11月17日に開催した、【Bistroえのすい】も今年で2回目を迎えました。 新江ノ島水族館のメイン展示「相模湾大水槽」を前に約50名のお客様をお迎えし、相模湾の恵みを存分に味わう特別なひとときをお届けした、今回のディナーイベントを毎日新聞…
C-BlueメンバーインタビューVol.14は、「チェンチ」坂本健シェフです。Chefs for the Blue京都チームの発起人であり、立ち上げ以来リードシェフを務める坂本シェフ。「どこか他人事だった」という課題解決に向けた取り組みに、…
一般社団法人Think the Earth発行の、冊子「あおいほしのあおいうみ」にて、C-BLUEの活動が紹介されています。本誌は、SDGs14「海の豊かさを守ろう」を中心テーマに、誰もが海について楽しく学べるビジュアルブックとなっていま…
11/6発売のDiscover Japan 2024年12月号「米と魚」にて、Chefs for the Blueの活動が紹介されています。4ページに渡る記事では、活動紹介に加え、メンバーシェフ全員のプロフィール紹介もございます。米と魚の文…